2016年5月21日活動報告

英会話活動報告

こんにちはToshiです。

 

今日は初めて、外での活動です☆

外といってもカフェのテラス席でやったというだけなんですが

のびのびと出来る感じがまた良いですね♪

また今日は新しいメニューを考えたのでそれを早速やりました!

 

それでは今日の活動を報告します。

 

活動内容

8:30~:Ice break

9:30~:Complimentのバリエーションを研究しよう

 

活動詳細

8:30~:Ice break

今日の参加者には初心者の方もいましたので

文法を改めて見直しながら、今週の出来事を英語で話しました。

 

今週の出来事をはなしている中で、「初めて乗馬を体験して興奮した!」

という表現がありましたが、この中の興奮した!

というのを英語でどういう風に言いますか?

 

I was excited.

ですね。

よくある間違いが I was exciting.です。

確かに私がexcitingがしているように見える文章なのですが

問題はexcitingが指す対象です。

 

I was exciting (XX).の場合私がXXにexcitingさせていたみたいな訳になってしまうので

私が誰かを興奮させていたという訳になってしまいます。

なぜなら、exciteが他動詞だからです。

 

そして、I was excitedについてちょっと補足したいのが何故excitedならOKかという話です。

一般的に学校ではこのbe動詞+動詞の過去形と言われているものを受動態と習うわけですが

こういう説明が英語の勉強を難しくさせる理由だと私は思っています。

 

be動詞の性質を考える時、be動詞の後に付く単語というのは、基本的には名詞、若しくは形容詞ですね。

じゃーexcitedの様に動詞を過去形にすれば、be動詞の後に更に動詞が続いても良いのかというと、そうではありません。

excited自体が過去形ではなく、形容詞になるのです。

I was excited.というのは、

私が(I) 状態だった(was)  興奮の(excited).

それだけです。

この場合では受動態という概念はいりませんね。

 

ちなみに、こういう英語の本質的な意味を知りたい場合は日本語のサイトを参考にせず英語で調べます。

Question:(質問:)

What is the difference between interested and interesting?  Njomza, Albania

違いは何ですか / interestedと interestingの /?  Njomza, Albaniaさん

Answer:(回答:)
Interested is an adjective that describes a person or people who like something and want to know more about it, as in these examples:

Interestedは形容詞です/(これは)説明しています/個人や人々が好きな物や、もっとそれについてしりたいことを。/次の例のように:

 

  • The listeners were all very interested in the lecture. (interested describes the listeners)
  • リスナー達はそのレクチャーにとても興味を持った。

出典:http://www.learnersdictionary.com/qa/what-is-the-difference-between-interested-and-interesting

 

上記の場合interestedという単語ではありますが、同様の使い方で形容詞と言い切っていますね。

このように学校で習っていることも正しいけど、本質的にはもっとシンプルに理解できるものも結構あると思っているので

こういうのは気付き次第、これからもこのサークルで学んで行けたらなと思っています。

 

 

9:30~:Complimentのバリエーションを研究しよう

このテーマは今回初めての内容です。

 

Complimentとはどういう意味か分かりますか?

褒めるという意味です。

似た単語でComplementもありますが、こちらは補語という意味ですのでスペル注意!

S V CのCのComplementです。

 

話は戻りますが、Complimentのバリエーションとは何かというと、

誰かを褒めるとき、または綺麗な物を見たときや美味しいものを食べたときなどに何か一言言いますよね。

可愛いね!とか、賢いね!とか、綺麗!とか、ウマイ!とか。

 

ウマイはComplimentとは違うかも知れませんが、こういうものを英語で表現するとき

goodとかniceとか、greatだけで済ませてませんか?笑

 

私は前回紹介したNHK Worldという英語のインターネット番組でドキュメンタリーや

旅番組などを見ている甲斐もあって、そこそこ感想を表現する単語は知っている方だと思っているのですが

この機会にこの英会話サークルで掘り下げようと思って今回やってみることにしました。

 

でルールは右回りで、ひたすら上述の通り褒める系の単語を右回り交代でどんどん挙げていきます。

挙げる単語の基準としては例えば

How XXX.で表現できる英語だったり

You are XXX.で当てはまるような単語です。

 

で、頑張って出てきた単語達はこちらです。

Good, Sweet, Fantastic, Beautiful, Lovely, Smart, Cool, Great, Awesome, Brilliant, Sexy, Super, Perfect, Gentle, Kind, Superb, Yummy, Delicious, Tasty, Nice, Polite, Fabulous, Crazy, Gorgeous, Generous, Cute, Marvelous, Unbelievable, Thoughtful, Fashionable, Incredible, Cheerful, Pleasant

です。

 

纏めると

人や物に使えそうな表現

Sweet, Beautiful, Lovely, Smart, Cool, Sexy, Gentle, Kind, Polite, Gorgeous, Generous, Cute, Thoughtful, Cheerful, Pleasant

 

驚き・リアクション系の表現

Fantastic, Awesome, Brilliant, Super, Superb, Fabulous, Crazy, Marvelous, Unbelievable, Incredible

 

食べ物系に使えそうな表現

Yummy, Delicious, Tasty

 

無難になんでも使えそうな表現

Good, Cool, Great, Perfect, Nice

こんな感じでしょうか。

 

これ以外にもまだまだ沢山あると思いますが、一度こういう視点で単語を挙げた後だと

これからの英語の勉強で表現系の単語に少し敏感になると思うんです。

これらの単語をすぐに運用するのはもちろん難しいですが、例えば英語のドラマだとか洋書とか

新しい視点で単語を拾えるようになるので、より英語が楽しくなりそうですね☆

 

 

次回の活動は5月29日(土)のいつもと同じ朝8時30分からになります♪

活動場所は記載しておりませんので

この記事を読んで興味を持った方はこちらのお問い合わせからメール下さいね☆

皆様の参加お待ちしております!

 

 

Toshi
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪
にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました