あけましておめでとうございます!
朝活英語in浦和のとしです。
今回は年が明けて最初の活動です(^^)
あっという間の年末年始、皆様はどんな風に過ごしましたか?
私が帰省したのは年が明けてからでしたので、地元の友達や
地元の英語仲間などに会ってはとても楽しい時間を過ごしました。
そんなわけで今回は年末年始の話と、いつものレギュラーコーナーで盛り上がりました!
それでは今回の活動を報告します。
活動内容
8:30~:Ice break(年末年始の出来事など)
10:00~:日本の物を英語で説明してみよう!
活動詳細
8:30~:Ice break(年末年始の出来事など)
本日はレギュラーメンバーだけでしたので、年末年始の出来事を話し合いました。
メンバーの中には長い人で10連休もあったようで、仕事に戻るのが大変な一週間だったそうです笑
そして、年明けと言えば初売りで、初売りの話になりましたが
初売りは英語で、New years first saleなんて言ったりします。
そして初売りといえば、福袋ですね。
福袋は英語でLucky bagと言います。
福袋は日本独特の文化ですね。
皆さんも、年末年始に関する日本語を英語に出来るか
チャレンジしてみて下さいね(^^)/
9:30~:日本の事を英語で説明しよう!
今回出たワードは、スペースインベーダー(Space invader)、鯛焼き(Taiyaki)、サザエさん(Sazae-san)、干支(Chinese zodiac)、カーナビ(Automotive navigation system)でした。
スペースインベーダーは今、六本木でスペースインベーダーのイベントをやっているニュースを見て
説明することにしました。
スペースインベーダーは日本のタイトーが開発したゲームですので
日本製です。アメリカが開発したものだと思ってました。
ところが、このスペースインベーダー自体知らない人がいて
特に女性陣がピンと来ている人が少なかったのが意外でした。
あと、干支ですが、Chinese zodiacといいますが、
これは結構女子トークでは頻出するキーワードなので
覚えておくと良いですね笑
カーナビは日本の物かというと、正確に言うと開発自体は米国が最初です。
ですが、民生用として、つまり一般の人が使えるように開発して販売したのが
日本が初めてなんですって!
1981年に、ホンダのアコードに搭載したのが世界初みたいですが、
そんなに前からカーナビがあったなんて驚きですね!
英語とは別の発見ですが、こうして日本のことを改めて調べて
発表することで、新しい事を知れるのはとても良いことですね!
以上で報告を終わります。
今日は、アイスブレイクで話が盛り上がり、コーナーはこの一つしか出来ませんでした笑
それでも有意義な時間を過ごすことができました(^^)
次回の活動は、1月20日(土)になります。
活動場所は記載しておりませんので
この記事を読んで興味を持った方はこちらのお問い合わせからメール下さい^^
今後の開催予定日についてはこちら↓
活動開催日カレンダーを作りましたので
スケジュールをご参考にご参加していただければと思います。
Toshi
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪
にほんブログ村