こんにちは!
朝活英語in浦和のとしです。
9月になり、秋らしい天気になってきましたね!
今月から外でのアクティビティも考え中です!
今月に入ってから早速新しいメンバーが入ってきて
盛り上がりを見せております(≧∇≦)
それでは今日の活動報告をいたします。
活動内容
8:30~:Ice break(自己紹介)
9:00~:日本の物を英語で説明してみよう!
10:00~:英文新聞ディスカッション
活動詳細
8:30~:Ice break(自己紹介)
Ice-breakでは今週あった出来事や、週末の予定を英語で話すコーナーです。
今日は初めての参加の方が居ましたので、各々自己紹介を行いました。
最近はフォーマットを作ったので、初心者の方も話しやすくなっていますよ!
9:00~:日本の物を英語で説明してみよう!
このコーナーでは、何か日本語の単語や言葉を選んで、それをWikipediaの日本語の説明を元に英訳もしくは英語で説明の練習をするコーナーです。
今回出たワードは、お月見(Tsukimi、Moon viewing)、醤油(Soy source)、畳(Tatami mat)、
金閣寺(Golden pavilion)、マリモ(Marimo)、軟式野球(Softball??)でした。
最近秋らしくなってきたので、お月見を選んでみました。
今回の説明で出てきた単語をピックアップします。
ススキ:pampas grass:
天然記念物:natural treasure
世界文化遺産:world cultural heritage
畳については説明にもありましたが、1畳、2畳と部屋の広さを測る文化も日本独特のものですね。
9:45~:英字新聞ディスカッション
英字新聞を読んで、内容について話し合うコーナーです。
使っている英字新聞はJapan newsです。
今回選んだ記事は、「Honda to scale back diesel vehicle business in Europe」です。
車メーカーのホンダがヨーロッパでのディーゼルカーの販売数を減らしていくという内容の記事でした。
日本の普通車はガソリン車が一般的ではありますが、どうやらヨーロッパではディーゼルエンジンを搭載したものが
販売されているようですね。このバックグラウンドが分からなかったので、難しかったのですが
ヨーロッパにおけるディーゼルガスの規制がより厳しくなる事を考慮して、ディーゼルカーからハイブリッドカーにシフトするという内容でした。
この英字新聞のディスカッションは、英字新聞いうことも有り、ハードルが高そうに感じますが
日本の出来事を取り上げることで、実は凄く難しいと言うことはないんですよね。
また参加者のレベルによって、やり方も工夫していますので、難しそうと思わずに参加して下さいね!
以上で報告を終わります。
次回の活動は、9月16日(土)になります。
活動場所は記載しておりませんので
この記事を読んで興味を持った方はこちらのお問い合わせからメール下さい^^
皆様のご参加お待ちしております!
Toshi
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪
にほんブログ村