2024年11月2日活動報告

英会話活動報告

こんにちは、朝活英語のとしです。11月に入ってようや秋を感じられるようになりましたね。

季節変わり目は風邪をひきやすいので体調管理はしっかりしたいものですね。

それでは活動報告をします。

活動内容

8:30~:Ice break

9:15~:Word describing(キーワード説明ゲーム)

8:45~:Picture describing(絵画を見て1センテンス何かしら説明するゲーム)

でした。

8:30~:Ice break

アイスブレイクでは今週あった出来事や週末の予定を話します。

話題に上がったのが、さいたまクリテリウムという自転車レースで、本場のツール・ド・フランスの埼玉版という感じでしょうか。今回で10周年になるようで、メンバーの一人がこの日午後から見に行くとのことでした。

埼玉新都心で開催されるのですが、埼玉新都心って毎週のようにイベントやっていますよね。割と長く埼玉に住んでいるので、そういったローカルイベントも積極的に参加したいなと改めて思いました。

また自転車つながりで、11月から道路交通法が改正されてながらスマホや、傘差し運転が厳罰化されました。

法律改正はLaw amendmentなどと言ったりしますね。

ながらスマホや傘差し運転は元々危ないと思っていた人なので、この改正は良いなと思っています。

皆さんも自転車運転には気をつけましょう!

8:45~:Word describing(言葉説明ゲーム)

今回でたキーワードは

  • いか(Squid)
  • ケバブ(Kebab)
  • 北海道(Hokkaido)
  • 自転車(Bike)
  • 紫外線(UV ray)

です。

いかにちなんで、他の魚介類の英語の話題になりましたが、アワビ(Abalone)、鯖(Mackerel)、ウニ(Sea urchin)はぱっと出てきましたか?

固有名詞は単語に出会わないと当然知らないので、こういう機会に覚えるのは良いですね。

9:15~:Picture describing(絵画説明ゲーム)

Picture describingは世界で有名とされている絵画をみて、描かれているものを英語で説明するゲームです。

このゲームは時間かけて説明するというよりも瞬間的に説明するのがポイントで、TOEIC S/Wでも出題されるような状況描写の練習になります。

一人10秒以内で、何でもいいので1センテンス答えて次々に回していき大体4周くらい回します。

今回題材にしたのは「Adele Bloch-Bauer I/Gustav Klimt」でクリムトの作品です。

説明する表現はある程度決まってくるので、初心者向けには今後チートシートのような物を準備出来たらと思っています。

今回は以上で報告を終わります。

この記事を読んで興味を持った方はこちらのお問い合わせからメール下さい^^

今後の開催予定日についてはこちら↓

活動開催日カレンダーを作りましたので

スケジュールをご参考にご参加していただければと思います。

以上、2024年11月2日活動報告でした!

Toshi
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました